MENU
\全員もらえるキャンペーンはこちら/CLICK

こどもちゃれんじイングリッシュの効果と口コミ、メリットデメリットは?何歳から始める?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)は、2か月に一度教材が届く、ベネッセの通信教材です。

しまじろうや可愛いキャラクターたちと一緒に、楽しく英語を学べます。

我が家では1歳から4年間「こどもちゃれんじイングリッシュ」を使用しました。

幼稚園に入園するまで、英語の学習は「こどもちゃれんじイングリッシュ」のみでしたが

親も驚くほど流暢な発音を身につけ、こどもちゃれんじイングリッシュに登場するお歌、ダンスを英語で歌うことが出来るようになりました。

実際に4年間受講した我が家の感想を簡単にまとめると、

どの教材も子どもの食いつきがすごい!さすがベネッセ!!

と言った感じです。

今回はこどもちゃれんじイングリッシュを実際に利用してみた効果と口コミ、料金などを解説します。

効果的な使い方もご紹介しています!


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


目次

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)ってなに?

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)は、2か月に一度教材が届く、ベネッセの通信教材。年齢別にコースが分かれていて、興味や発達に合わせた作りになっています。

「ひとりでも遊べて効果がわかるおうち英語」が特徴です。

\体験教材もらえる資料請求/


「こどもちゃれんじイングリッシュの資料も一緒に請求する」にチェックを忘れずに!

(ここだけの話、こどもちゃれんじの資料請求特典は、本当に豪華!お悩み中の方は、資料請求だけでもおすすめです)



こどもちゃれんじとの違いは?どっちを選ぶ?同時に受講できる?

こどもちゃれんじ内にも英語のコーナーはありますが、時間としては短め。

2児のママ

色々あるコーナーの一部に英語もあるよ!という感じですね。


一方、こどもちゃれんじイングリッシュは、英語に特化した内容となっていて、英語映像教材や、英語のおもちゃがついてくるのが特徴です。

こどもちゃれんじが毎月初旬に届くのに対し、こどもちゃれんじイングリッシュは、奇数月の中旬と届く日付がズレていますので、同時受講でも安心ですね。

こどもちゃれんじイングリッシュは2か月に1度のペースなので、ちょうどいいペースで届いてくれます!



こどもちゃれんじイングリッシュは何歳から始めるのがベスト?

こどもちゃれんじイングリッシュは対象年齢が1歳~6歳までとなっています。

始めたいときに、何歳からでも始めることが出来ます。

2児のママ

我が家では1歳(ぷち)から始めました!



英語教育は「早くから始めた方がいい」と良く耳にしますよね。

大人になってからは聞き分けるのが難しい発音も、子どもたちは難なく聞き分け、発することが出来ます。

早くから英語を聴かせることによって、母国語と同じように自然と英語をインプットすることが出来ます。

2児のママ

「英語」「日本語」の区別がつく前に初めて良かったと思っています!


早く始めることによって、すごくナチュラルに綺麗な発音を身につけることが出来ました!

こどもちゃれんじなら0歳児から始めることも出来る!

さらに早いうちから英語を聴かせてあげたいという現代のニーズに合わせて、

0歳児から始められる「こどもちゃれんじMy First English」も2023年10月からスタートします!

赤ちゃん用に研究・開発された「オールイングリッシュ教材My First English」は、ねんね期の赤ちゃんでも安心して使えます。

\体験教材つき!資料請求はこちら/

>>

「こどもちゃれんじ My First Englishの資料も一緒に請求する」にチェックを忘れずに!

こどもちゃれんじイングリッシュの効果と口コミ。メリット・デメリットとは?

実際に4年間受講した我が家の感想と口コミをまとめました

こどもちゃれんじイングリッシュのメリット(良かった点)

こどもちゃれんじイングリッシュのメリットとは?

どの教材もとにかく食いつきが良い!

2か月に1度届く教材の中身は「DVD+知育おもちゃ(エデュトイ)+絵本」のパターンなのですが、その時期の興味・発達に合わせた教材が届くので、どの教材も子どもたちは興味津々。

DVDは喜んで毎日見ますし(習慣化してしまうのがオススメ!)、おもちゃも一人で遊べるものが多くて、勝手に遊んで、自然に楽しく、いつの間にか英語を学んでいる、という感じでした。



英語の基礎を身につけられて、正しい発音をいつの間にか覚えている!

楽しいお歌やダンスで、いつの間にか英語の基礎が身についていく感じでした!

1歳から始めることによって、英語を「母国語」のように習得していきます。

2児のママ

聞いたことをそのまま発音するので、とにかく発音がいいんです!これには親もビックリでした!!




親の負担が少なかった

楽しいおもちゃとDVDで、親が促すことなく、自ら遊んで学んでくれます。

2児のママ

私のように英語が全然出来ないママでも全く問題なし!負担に感じることはありませんでした



こどもちゃれんじイングリッシュの気になった点(デメリット)

こどもちゃれんじイングリッシュの気になった点は?

オールイングリッシュではない

おもちゃやDVDは「オールイングリッシュ」ではなく、ときおり日本語の説明が入ります

全部英語でもいいよね?と思うこともありました。

でもその分、難易度は優しめで「ひとりでも出来る!」というメリットでもあるかもしれませんね



2か月に1度なので、飽きてしまうこともある

教材が送られてくるペースが「2か月に1度」なので、物足りない!と感じてしまう子もいるかもしれません

我が子もおもちゃによっては2か月持たずに飽きてしまったおもちゃも多少ありました(思い出したころにまた遊びだすのですが)

2児のママ

どれかに飽きてしまっても、別の月の英語おもちゃで遊んでくれるのが嬉しかったです


映像教材を見る機会がない、映像教材に飽きてしまう

一部の口コミに「映像教材を見るタイミングがなかった」「映像教材に興味を示さなかった」というものがありました

(以前はDVDだった映像教材は2023年度からアプリでの配信となっています)

DVDで欲しい方は有料(330円)で購入することも出来ます

我が家では映像教材は毎日大活躍だったのですが、合う合わないがあるようです。

心配な方は、一度体験をしてみるのがおすすめですよ

\おためし教材の資料請求はこちら/

>>

「こどもちゃれんじイングリッシュの資料も一緒に請求する」にチェックを忘れずに!



こどもチャレンジイングリッシュの効果的な使い方

こどもちゃれんじイングリッシュの教材を最大限生かすにはどうしたらいい?効果的な使い方は?

「映像教材を使うタイミングがないなぁ」という方は、下記の方法を試してみてください

映像教材に興味を示さなかった場合は、何度か繰り返しかけてみるのがいいかも?

何度も見ているうちに、だんだんと興味を示してくれることもあります。また、他の遊びをしながらも実はお歌の部分だけは聞いていたり、ダンスを覚えていたりするので、何度も流して興味を引いてみるのがおすすめです


映像教材を見る機会や時間がない場合は、毎日のルーティンに組み込んでしまうのがベスト

我が家では、お風呂→歯磨きのあとに、「こどもちゃれんじイングリッシュを見る」が毎日の日課になっていました

全部見てしまうと結構長いので、今日はこっちだけと区切ることもありましたが、毎日のルーティンになると不思議と苦じゃなくなりますし、子どもの方から「早くしまじろう見ようよ!」と誘ってくれるようになりますよ^^


毎日見たら飽きる?つまらないと感じる?

毎日って飽きないの?と思われがちですが、その逆です!不思議なことに、子どもって毎日見ることによって、余計に興味を示していくのですよね。

大人なら一度見たらもういいでしょ?と思いがちなんですけど、子どもは何回も同じものを見て、何回も同じところで笑って、毎日同じものを見るのが本当に好きなんですよ。

もちろん、ときには見ないことが続く日もありました。他のおもちゃに興味が行くこともしばしば。だけど、「かけ流し」は止めませんでした。

いつの間にか聞いて、いつの間にか吸収していくのが子どものすごいところですね。

とはいえ、やっぱりお子さんの好みによって合う合わないはあるかもしれませんので、心配な方は一度体験教材でお試しするのがおすすめです



\おためし教材の資料請求はこちら/

>>

「こどもちゃれんじイングリッシュの資料も一緒に請求する」にチェックを忘れずに!


CMも最大限に活用しちゃいましょう!

こどもちゃれんじイングリッシュのDVD(映像教材)の中に、次回届く教材のCMがありますよね。

2児のママ

我が家も最初は、えー、CM入るんだ!飛ばしちゃおう!と思って飛ばしていたのですが…

子どもは、次はこのおもちゃが届くんだね!楽しみだね!と目を輝かせているのです

いつ届くのかな?と毎日楽しみにしていて、届いてからも「これ、テレビでみたおもちゃだ!!」と嬉しそうにしているではありませんか…!

CMを毎回見せる必要はありませんが、次回へのモチベーションアップに繋げることが出来ますよ!


知育おもちゃ(エデュトイ)は大きくなってからも遊べてコスパ良し!

こどもちゃれんじイングリッシュに毎回ついてくる知育おもちゃ(エデュトイ)は、とても作りが良いです。

一度飽きてしまったものでも、しばらくするとまた遊び出したりするので、飽きたからという理由で捨てたりしてはダメ!

我が家では6歳になった今でも1歳の頃にもらったおもちゃたちとたくさん遊んでいます!



こどもちゃれんじイングリッシュの料金は?

こどもちゃれんじイングリッシュは、年齢によって受講料が変わってきます

一括払いは割引がありますので、長く継続する予定の方は一括払いがおすすめです

また、通常のこどもちゃれんじを受講している方は会員割引があります。

こどもちゃれんじイングリッシュのみを受講した場合の金額

スクロールできます
コース年齢一括払い毎月払い
ぷち1~2歳1,990円/月2,200円/月
ぽけっと2~3歳1,990円/月2,200円/月
ほっぷ3~4歳(年少)2,265円/月2,475円/月
すてっぷ4~5歳(年中)2,265円/月2,475円/月
じゃんぷ5~6歳(年長)2,265円/月2,475円/月

※毎月の金額で出していますが、教材が届くのは2か月に1度のペースです

ねんね期の赤ちゃんには、0歳児から始められる「こどもちゃれんじMy First English」がおすすめです。



まとめ

いかがでしたか?

こどもちゃれんじイングリッシュを始めようか悩んでいる方は、まずは体験教材つきの資料請求がおすすめです。

\おためし教材の資料請求はこちら/

>>

「こどもちゃれんじイングリッシュの資料も一緒に請求する」にチェックを忘れずに!

こどもちゃれんじの資料請求をしておくと、たまにお試し版が届きます。

これがすごく充実していて、シールで遊べたり、ひらがなの練習がついてきたり、時にはDVDまでついてきて…これが無料のお試し版でいいの!?という内容が届くので、資料請求だけでもおすすめですよ!




ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万年英語赤点ママ。英語が苦手なママ・パパでも「子どもをバイリンガルに育てる」コツを更新中!
プロフィールの詳細はこちら

目次